脱毛するなら自らの肌質に合った施術が受けられるかじっくり確認しよう!

かつてのニードル脱毛は、毛穴に針を刺して熱で処理していたために強い痛みに耐えなければなりませんでした。
レーザー光を使った脱毛が登場したことにより、痛みが軽減されるだけでなく脱毛が手軽になったことは確かです。
しかし、光脱毛はメラニン色素に反応するために肌色次第では断られてしまうことがあります。

光脱毛はメラニン色素に反応する点に注意しよう

光脱毛は、医療用レーザー光と脱毛サロン用の光脱毛器という区分けがあり、主にレーザー光の出力に違いがあります。
医師が行う医療用レーザー光は出力が高いので、少ない施術回数で脱毛が完了する仕組みです。

肌色とメラニン色素の色別に施術可能なレーザー光が異なる

光脱毛はレーザー光が黒に反応することを利用しているので、メラニン色素が多いと毛母細胞以外に反応する可能性があります。
そこで、以下のようにレーザー光の照射出力を調整しなければなりません。

  • 白い肌に真っ黒な剛毛ムダ毛なら出力を上げて成果を出しやすい
  • 地黒でムダ毛が薄いと肌保護のため出力を抑えなければならない
  • 日焼け肌ではレーザー光を抑えて照射回数で勝負

脱毛サロンや脱毛クリニックは複数の機材が用意されている所を選ぶ

脱毛サロンや脱毛クリニックの中には、1つの機材だけでなく複数機材を用意することにより肌質に合わせた施術を行っている所があります。
日本人の肌質は、生まれつきだけでなく日焼け具合によっても違いがあるので、1機種のみで全てに対応出来るとは限りません。

日焼けしていたら医療脱毛にしよう

脱毛サロンを利用しようとしても、日焼けした肌に対しては施術を断られてしまいます。
なぜなら、日焼けした肌にはメラニン色素が多く含まれているので、毛母細胞以外にダメージを与えて火傷リスクがあるからです。
しかし、医療脱毛ならばリスク管理を医師が行い万が一の場合にもその場で処置可能です。

光脱毛の仕組みを理解して火傷しない程度に脱毛を行う

光脱毛がメラニン色素に反応するという仕組みを理解すれば、レーザー光の出力をいかにして火傷せずに行うかという出力制御が問題となります。
医療脱毛ならば、医師が出力制御と火傷時の処置を適切に行えるからこそ、全ての肌質に対して対処出来ると考えて良いです。